-I- 歩兵
|
![]() |
|||||||||||
生産可 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 3 | 60 | 2 | 対人 | 10 | 30 | 1938.12 | 0 | 100 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
ライフル | 0 | 2 | 20 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 |
ATライフル | 0 | 15 | 20 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良時期 |
改良費用 |
|
擲弾兵43 | I | 1943.09 | 100 |
いわゆる一般歩兵で、小銃と対戦車ライフルで武装している。ちなみに擲弾兵という呼称は43年6月23日以降に制定されたもの。 能力的には特筆すべき点はないが、キャンペーンの極初期においては戦車の攻撃力があまりに貧弱なので、ATライフルを装備しておいた方がいいかも知れない。 ちなみに43年にエントリーされる動員兵を採用しない場合、改良する事により1レベル上の擲弾兵43になれる。 |
![]() |
|||||||||||
生産可 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 2 | 60 | 1 | 対人 | 5 | 20 | 1943.09 | 0 | 50 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
ライフル | 0 | 1 | 20 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 |
P.ファースト | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 |
大戦後半になって、錬度の低下した新兵。 擲弾兵よりほぼすべての能力が劣っている。何より移動速度が2というのは致命的で、エントリーする必要はない。パンツァーファウストを装備しているといっても反撃専用で、そこまでして戦闘する理由もない。 |
![]() |
|||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 3 | 60 | 2 | 対人 | 15 | 40 | 1938.12 | 0 | 200 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
ライフル | 2 | 2 | 30 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 |
ATライフル | 0 | 15 | 20 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良時期 |
改良費用 |
|
エリート兵43 | I | 1943.09 | 150 |
擲弾兵39より若干能力が上がっているが、実際に使って実感できる程の違いではなく、扱いは擲弾兵と同様でいいだろう。とはいえ擲弾兵からの進化は親衛隊にするための過程と思えば必須といえる。 |
![]() |
|||||||||||
擲弾兵39より改良可能 | |||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 3 | 60 | 2 | 対人 | 10 | 30 | 1943.09 | 500 | 150 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
ライフル | 0 | 2 | 20 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 |
P.ファースト | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | 6 | 0 | 0 |
大戦後半の標準的歩兵。パンツァーファウストの装備によりいざという時の反撃能力は高くなっている。LV2とはいえ擲弾兵39からの改良で作れるので、動員兵を間違えてエントリーしたりしなければ即生産できるものと考えていい。 |
![]() |
|||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 2 | 60 | 2 | 対人 | 15 | 40 | 1938.12 | 0 | 300 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
サブマシンガン | 0 | 1 | 40 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 | 6 | 2 | 2 | 2 |
火焔放射 | 0 | 30 | 100 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 6 | 0 | 2 | 0 | 0 |
迫撃砲 | 0 | 10 | 50 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 60 | 5 | 0 | 0 | 2 | 0 |
7.92mmMG | 5 | 3 | 28 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
戦闘能力に特化した歩兵部隊で、独特の装備が多い。特に火炎放射器は地形効果を無視するのでノルウェーの険しい山岳地帯の戦闘などでも威力を発揮するが、歩兵を戦闘任務に向けるのはあまり得策とは言えないだろう。また移動速度が2では占領効率が著しく低下するので、進化させるタイミングは難しい。 |
![]() |
|||||||||||
エリート兵39より改良可能 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 3 | 60 | 2 | 対人 | 15 | 40 | 1943.9 | 500 | 250 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
突撃ライフル | 2 | 2 | 35 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 |
P.シュレッケ | 0 | 120 | 70 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 |
対戦車ライフルに代わり、パンツァーシュレッケを装備したエリート兵。これにより対戦車攻撃能力は飛躍的に向上しているが、歩兵による戦闘はあくまで最後の手段と考えたい。 |
![]() |
|||||||||||
初期配置のみ | |||||||||||
Lv4 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 3 | 60 | 2 | 対人 | 20 | 50 | 初期配置のみ | 初期配置のみ | 350 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
サブマシンガン | 0 | 1 | 40 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 | 6 | 2 | 2 | 2 |
P.ファースト | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | 6 | 0 | 0 |
歩兵のエリート中のエリートとされる降下猟兵で、その戦闘能力は親衛隊39をも上回る。しかし残念ながらキャンペーンでは使用できない。 |
![]() |
|||||||||||
Lv4 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 3 | 60 | 2 | 対人 | 20 | 50 | 1938.12 | 1000 | 350 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
ライフル | 2 | 2 | 30 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 |
ATライフル | 0 | 15 | 20 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良時期 |
改良費用 |
|
親衛隊43 | I | 1943.09 | 230 |
ヒトラーの私兵である武装親衛隊の歩兵である。迷彩の戦闘ジャケットを採用した初めての歩兵部隊であり、戦闘能力、士気ともに国防軍よりも数段高い。 ゲーム中では数値に表れないものの明らかに占領能力が向上しており、通常(耐久度100)の拠点なら1ターンで占領できる事もしばしば。戦線を前進させる要となるユニットなので、少なくとも3〜4部隊は持っておきたい。 |
![]() |
|||||||||||
親衛隊39より改良可能 | |||||||||||
Lv4 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
歩兵基 | 3 | 60 | 2 | 対人 | 20 | 50 | 1943.09 | 500 | 400 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
突撃ライフル | 2 | 2 | 35 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 |
P.シュレッケ | 0 | 120 | 70 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 |
対戦車ライフルに代わり、パンツァーシュレッケを装備した武装親衛隊で、占領能力は相変わらず高い。 ここまで来ると下手な戦車より戦闘力は上で、特に対甲攻撃力はティーガーやパンターをも上回る。とはいえ非装甲で常に後手というのを考えればやはり得策ではない。 |