-EP- 装甲列車
|
![]() |
|||||||||||
生産可 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
鉄道E | 10 | 100 | 3 | 対甲 | 10 | 30 | 1938.12 | 4000 | 2000 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 不可 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
47mm砲L43 | 0 | 45 | 40 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 | 8 | 10 | 0 | 0 | 0 |
20mm機関砲 | 55 | 20 | 45 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 6 | 4 | 20 | 0 | 0 | 0 |
105mm野砲 | 0 | 40 | 90 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 70 | 2 | 6 | 0 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 5 | 3 | 30 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 30 | 0 | 0 | 0 |
鉄道貨車に機関銃や砲、さらに戦車の砲塔などを搭載した装甲列車はいくつかの種類が存在するが、ここではそれらを数両連結した状態で1ユニットとして扱われている。 通常の輸送用列車には及ばないものの、ある程度の輸送能力と速度を持ち、かつ対地、対空、長距離対地とまんべんなく攻撃能力も持っているので非常に扱い易い。また戦闘をせずとも輸送任務で経験値を稼げるので、進化させるのが容易なのも嬉しいところ。 |
![]() |
|||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
鉄道E | 10 | 100 | 1 | 対甲 | 10 | 30 | 1941.02 | 7000 | 4000 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
280mm野砲 | 0 | 80 | 150 | 40 | 0 | 0 | 1 | 9 | 60 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 5 | 3 | 20 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 |
大戦中の大口径列車砲の代表格。ドイツではK5E「シュランクベルタ」と呼ばれ、「レオポルド」の名称は戦後アメリカで付けられたもの。殊にイタリア戦線に投入された2両の活躍は有名で、空爆を避けるためトンネルに隠れながら、連合軍艦艇の射程外から上陸地点を砲撃し、「アンツィオ・エクスプレス」と呼ばれた。 ゲームでも登場ユニット中最も長い射程距離を持ち、攻撃力も非常に高い。ただ、命中精度はそれほど良くないので誤射には注意。また弾数も少ないので補給部隊の随伴がほぼ必須となっている。 ただ列車という時点で使用できるマップが限られるので、使うとしてもごく少数に留めた方が無難。 |
![]() |
|||||||||||
カール戦車より改良可能 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
鉄道E | 10 | 100 | 1 | 対甲 | 10 | 30 | 1942.07 | 9000 | 6000 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
600mm野砲 | 0 | 100 | 200 | 50 | 0 | 0 | 1 | 7 | 50 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 5 | 3 | 20 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良時期 |
改良費用 |
|
カール戦車 | EP | 1942.07 | 1000 |
口径60cmという、巨大攻城自走臼砲として有名な「カール」の列車輸送形態。カールは自走砲とはいえあまりに巨大でその自走距離や条件は非常に限られており、通常は専用貨車のクレーンに吊り下げられて列車輸送された。 ゲームではあろうことかこの貨車での輸送状態のまま射撃が可能となっている(実際にやったら間違いなくクレーンが折れると思うが)。射程こそレオポルドに劣るものの実用としては十分な距離があり、破壊力は大幅に上回っている。しかも自走形態に改良が可能なので、いざとなれば鉄道のないマップでも活躍できるのは注目に値する。 |
![]() |
|||||||||||
カール列車より改良可能 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
装軌弱 | 3 | 30 | 1 | 対甲 | 10 | 30 | 1942.07 | 改良のみ | 4000 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
600mm野砲 | 0 | 100 | 200 | 50 | 0 | 0 | 1 | 7 | 50 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 5 | 3 | 20 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良時期 |
改良費用 |
|
カール列車 | EP | 1942.07 | 4000 |
超巨大自走臼砲「カール」の自走形態。124tという重量で自走出来る事自体驚異的だが、やはり自走距離や条件は非常に限られており、通常は配置位置の微調整に使用した程度。 1号砲から6号砲まで建造されており、それぞれ「アダム」「エヴァ」「ロキ」「ツィウ」「トール」「オーディン」と北欧神話にちなんだ名が命名されている。 史実では10km/hしか速度の出なかったカールだが、ゲームでは移動力は3とまずまずの移動速度となっている。そして当然ながら列車形態と同じ攻撃能力を持つので、使いようによっては強力な戦力として有効に活用できる。 |