-C- 輸送機 |
![]() |
|||||||||||
生産可 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 10 | 150 | 1 | 対空 | 20 | 0 | 1939.01 | 4000 | 900 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 不可 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
7.92mmMG | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Ju52g9e | C | 1942.01 | 570 |
もともと戦前から民間で使用されていた旅客機で、それをドイツ空軍が転用したのがこの機体。民間機時代から信頼性が高く、頑丈な構造には定評があった。 歩兵しか搭載できないのが難点といえば難点だが、それでも初期に使用できる唯一の輸送機として迂回作戦には必須の機体。ノルウェーから生産可能になるので、フランス戦までには是非とも揃えておきたい。 |
![]() |
|||||||||||
初期配置のみ | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 10 | 120 | 1 | 対空 | 20 | 0 | 初期配置のみ | 初期配置のみ | 900 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 不可 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
7.92mmMG | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 |
Ju52g5eの車輪部分は用途に応じて交換出来るようになっており、そのバリエーションの一つがこの水上機型。 初期配置のみでしか使用出来ない為、キャンペーンでは無縁のユニット。 |
![]() |
|||||||||||
生産可 | |||||||||||
Ju52g5eより改良可能 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 10 | 150 | 1 | 対空 | 20 | 0 | 1942.01 | 1500 | 1020 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 可能 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
グライダー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 250 | 0 | 1 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 2 | 0 | 0 |
g5e型の主脚を強化し、グライダー曳航装置を標準装備したのがこの機体。 グライダー装備による恩恵は明らかで、搭載量の増加、空港以外での降車が可能と良い事尽くめ。もはや必須ユニットの一つである。 なお、戦後になってもなおこの系列の機体は使用され続け、エールフランス、ブリティッシュ・ヨーロピアン、ルフトハンザ等の民間会社はもとより、欧州各国空軍でも使用され、今なお観光用に使用する航空会社もある。 |
![]() |
|||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 11 | 144 | 1 | 対空 | 30 | 0 | 1942.05 | 6000 | 1200 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 可能 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
グライダー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 250 | 0 | 1 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 2 | 0 | 0 |
Ju52が民間からの転用であったのに対しこちらは最初から本格的な戦術輸送機として設計された。胴体後部の大型ドアから荷物を収容するなど、現代の戦術輸送機の先駆けともいえる先進的な設計だったが、初飛行は1942年中葉と遅く20機余りが生産されたに留まっている。なお、機体下面に配置した多数の小型車輪から"タウゼントフェズレル"(むかで)という呼び名も持つ。 さてゲーム上での性能だが、Ju52系列より速度が上がり、さらにペイロードも増えている。グライダーも曳航可能なので、最大3部隊もの輸送が可能となっており、非常に使い勝手が良い。Ju52の経験値が上がったら必ず進化させたいところ。 |
![]() |
|||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 10 | 84 | 1 | 対空 | 20 | 0 | 1942.12 | 7000 | 1500 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 不可 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
7.92mmMG | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Me323E | C | 1943.06 | 870 |
Me321超大型グライダーにエンジン6基を取り付け自力飛行可能にしたもので、大戦中の輸送機としては最大級の大きさとペイロードを誇る。なお、原型のグライダーと本機は共に"ギガント"という呼び名を持つ。 最大で3部隊の搭載が可能となっているが、速度は10と遅く、燃料も84と輸送機としては少ない。工作車や軽戦車まで搭載できる能力は驚異的だが、反面グライダーの曳航能力は無いので、若干使い辛さの方が目立ってしまう。またエントリーするとAr232が作れなくなってしまうのも痛い。好みの問題もあるだろうが、個人的にはAr232の方をお薦めする。 |
![]() |
|||||||||||
Me323Dより改良可能 | |||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 10 | 76 | 1 | 対空 | 20 | 0 | 1943.06 | 1500 | 1620 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 不可 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
7.92mmMG | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 |
D型のエンジンと武装を強化したのがこのE型。 対空攻撃力が少しだけ上がっているが、タダでさえ少ない燃料が更に減っているので改良、進化する必要なし。 余談だが、宮崎アニメ「未来少年コナン」に幾度となく登場する"ギガント"のモチーフは、いうまでもなくこのシリーズの機体である。 |