-B- 爆撃機 |
![]() |
|||||||||||
生産可、Lv4開発により廃止 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 12 | 144 | 2 | 対空 | 40 | 20 | 1939.01 | 5000 | 1800 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 40 | 2 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 4 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | 8 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Do17Z(グライダー曳航型) | B | 1943.01 | 900 |
もともと高速郵便機として設計されドイツ空軍初期の爆撃隊の一翼を担った機体だが、開戦当初の機体の中でも旧式な部類に入る。 もともと旧式の機体なので性能はいまいち良くない。燃料の心配はないものの肝心のB爆弾が2つではすぐに補給が必要になる。暇な時は森でも爆撃して経験値を稼ぎ、早めに進化した方が懸命。 これは爆撃機全てに言える事だが、ゲームの都合上6ユニット構成なので戦闘をさせても戦果に乏しい。爆撃機での攻撃は残敵掃討程度に留め、爆撃任務に専念した方がいいだろう。 |
![]() |
|||||||||||
Do17Zより改良可能 | |||||||||||
生産可、Lv4開発により廃止 | |||||||||||
Lv1 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 12 | 144 | 2 | 対空 | 40 | 20 | 1943.01 | 改良のみ | 1800 |
搭載 能力 |
歩兵 | 牽引砲 | 装甲車/軽戦車 輸送車/補給車/工作車 |
その他 地上車両 |
艦載機 | グライダー による搭載 |
輸送車両 歩兵/牽引砲 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 可能 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 40 | 2 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 4 | 0 | 0 |
グライダー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 250 | 0 | 0 | 0 | 1 |
7.92mmMG | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | 8 | 0 | 8 |
このゲームをプレイする人の中で、この機体に気が付く人はほとんどいないだろう。ユニット名は全く同じで、しかも登場が43年1月という時期。その頃にはLV1のこの機体はおろか、LV2のHe111ですら開発表から消えている可能性が高い。 また仮に改良できる状況にあったとしてもこの時期では爆撃能力、輸送能力共にたかが知れており、わざわざ作る必要は無い。 |
![]() |
|||||||||||
Lv4開発により生産可、Lv5開発により廃止 | |||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 12 | 132 | 2 | 対空 | 40 | 30 | 1939.01 | 6000 | 2400 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 4 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 8 | 0 | 0 |
魚雷 | 0 | 0 | 0 | 70 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 100 | 0 | 0 | 2 | 0 |
7.92mmMG | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | 8 | 8 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
He111H10 | B | 1944.02 | 1500 |
ドイツ爆撃隊の主力爆撃機で、不遇のハインケル社の機体の中で珍しくまともに大量生産された機体。 燃料132、B爆弾4と普通に使い勝手のいい機体で、密かに魚雷も装備できる点もポイント。耐久力の上がった首都や都市の占領補助、生産首都後方の遷都先首都の爆撃と大いに活躍できる。 |
![]() |
|||||||||||
He111H2より改良可能 | |||||||||||
Lv4開発により生産可、Lv5開発により廃止 | |||||||||||
Lv2 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 12 | 132 | 2 | 対空 | 40 | 30 | 1944.02 | 1500 | 2700 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 4 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 8 | 0 | 0 |
Hs293ASM | 0 | 0 | 0 | 80 | 0 | 0 | 1 | 5 | 70 | 200 | 0 | 0 | 2 | 0 |
7.92mmMG | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | 8 | 8 | 0 |
グライダー曳航型Do17Zと同様、まずお目にかかることは無い機体。対艦ミサイルを装備するなど一見性能は良さそうに見えるが、登場時期が44年とあまりにも遅すぎ、開発表からとっくに姿を消していることだろう。また仮にこれを作れたとしても、性能的なメリットは全く無い。 |
![]() |
|||||||||||
Lv5開発により生産可、Lv6開発により廃止 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 12 | 156 | 2 | 対空 | 40 | 30 | 1939.09 | 6000 | 3000 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 5 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 10 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | 8 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Ju88A4 | B | 1940.07 | 1800 |
ユンカース社の誇る多目的双発爆撃機で、ドイツ空軍の爆撃機中最も多く生産され、攻撃機型や夜間戦闘機型等のバリエーションを含めた生産機数は他の爆撃機全ての機数よりも多い。 He111系列より燃料と爆弾の搭載量が若干増えており、少し使い勝手が良くなっている。後々の事を考えると素直に進化させておくべきだろう。 |
![]() |
|||||||||||
Ju88A1より改良可能 | |||||||||||
Lv5開発により生産可、Lv6開発により廃止 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 12 | 192 | 2 | 対空 | 45 | 30 | 1940.07 | 1500 | 3300 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 6 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 12 | 0 | 0 |
魚雷 | 0 | 0 | 0 | 70 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 100 | 0 | 0 | 2 | 0 |
15mm機関砲 | 55 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 8 | 8 | 8 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Ju88S | B | 1944.02 | 2250 |
Ju88Aのエンジンを強化し、あらゆる派生型の原型として大戦中期の主力爆撃機となった機体。 Ju88Aよりさらに燃料と爆弾搭載量が増えて、史実同様非常に使い易い機体となっている。敵の戦線後方に回り込み、首都や都市を爆撃して回るのに十分な性能を持つ。 |
![]() |
|||||||||||
Lv5開発により生産可、Lv6開発により廃止 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 13 | 126 | 2 | 対空 | 50 | 35 | 1943.11 | 3000 | 3600 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 6 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 12 | 0 | 0 |
魚雷 | 0 | 0 | 0 | 70 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 100 | 0 | 0 | 2 | 0 |
20mm機関砲 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 4 | 8 | 8 | 8 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Ju188A | B | 1944.01 | 1800 |
Ju88シリーズのB型から発展した機体だが、後継機開発の失敗からドイツ軍最後の量産爆撃機となってしまった。 このゲームではJu88A4より燃料が減り、代わりに速度と防御力が上がっている。意外にもJu88系列からの改良は出来ないが、総合的にはほとんど能力差はないので、どちらを使っても問題ないだろう。 |
![]() |
|||||||||||
Ju188Eより改良可能 | |||||||||||
Lv5開発により生産可、Lv6開発により廃止 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 13 | 126 | 2 | 対空 | 50 | 35 | 1944.01 | 1500 | 3600 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 6 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 12 | 0 | 0 |
魚雷 | 0 | 0 | 0 | 70 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 100 | 0 | 0 | 2 | 0 |
20mm機関砲 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 4 | 8 | 8 | 8 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Ju188S | B | 1944.06 | 2400 |
空冷エンジンだったJu188Eを、液冷エンジンに換装したのがこの機体だが、ゲーム上ではE型と全く同じ性能なので、わざわざ改良する必要もないだろう。 |
![]() |
|||||||||||
Ju88A4より改良可能 | |||||||||||
Lv5開発により生産可、Lv6開発により廃止 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 14 | 96 | 2 | 対空 | 60 | 40 | 1944.02 | 2000 | 3900 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 4 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 8 | 0 | 0 |
7.92mmMG | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | 8 | 0 | 0 |
Ju88A4のエンジンを強化し、武装と装甲を削って速度を追及したのがこのS型。 確かに速度と防御力は上がっているが、爆弾搭載量は3分の2、燃料はなんと半分になってしまっている。 登場時期を考慮すると、いくら防御力が上がってもそれ以上に敵戦闘機の進化が著しいので襲われたら全滅は必至。というわけでここはあえてこのS型には改良せずA4のまま使うことをお勧めしたい。 |
![]() |
|||||||||||
Ju188Aより改良可能 | |||||||||||
Lv5開発により生産可、Lv6開発により廃止 | |||||||||||
Lv3 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 15 | 84 | 2 | 対空 | 60 | 60 | 1944.06 | 2000 | 4200 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 6 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 12 | 0 | 0 |
Ju188Aのエンジンを換装し(Jumo213E-1)高高度爆撃機タイプに改良したのがこのS型。 Ju88Sと違い爆弾搭載量に変化はないが、やはり燃料が84と大幅に減っている。使い勝手が大して変わらない分、Ju88同様改良する価値はないかと。 |
![]() |
|||||||||||
Lv7開発により生産可 | |||||||||||
Lv4 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 13 | 138 | 2 | 対空 | 50 | 25 | 1941.07 | 4000 | 3600 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 4 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 8 | 0 | 0 |
20mm機関砲 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 4 | 8 | 8 | 0 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Do217K | B | 1942.07 | 2100 |
Do17と外見は良く似ているが、全くの新規設計の機体。 Ju88A4等と比べると進化しても見劣りするくらいの性能だが、並といえば並。次には大本命が控えているのであらかじめこれに進化させ、経験値を稼いでおくのも一つの手である。 |
![]() |
|||||||||||
Do217Eより改良可能 | |||||||||||
Lv7開発により生産可 | |||||||||||
Lv4 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 13 | 120 | 2 | 対空 | 50 | 25 | 1942.07 | 1500 | 3900 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 8 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 16 | 0 | 0 |
Hs293ASM | 0 | 0 | 0 | 80 | 0 | 0 | 1 | 5 | 70 | 200 | 0 | 0 | 2 | 0 |
20mm機関砲 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 4 | 8 | 8 | 8 | 0 |
![]() |
改良先 |
タイプ |
改良可能時期 |
改良費用 |
|
Do217M | B | 1942.11 | 2250 |
Do217Mのエンジンと機首部分を換装し、搭載能力を高めたのがこのK型。連合軍に寝返ったイタリアの大型戦艦ローマをたった3発の"フリッツX"対艦誘導ミサイルで粉砕したこの機体(正確にはK-2)のエピソードは殊に有名。 史実通り対艦誘導ミサイルであるHs293が装備できるのが最大の特徴で、弱小海軍のドイツにとって貴重な対艦戦力になってくれるだろう。 また爆弾の搭載量もM型から一気に倍になっており、通常の爆撃任務も長時間こなせるので非常にお薦めの機体。 |
![]() |
|||||||||||
Do217Kより改良可能 | |||||||||||
Lv7開発により生産可 | |||||||||||
Lv4 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 13 | 120 | 2 | 対空 | 50 | 30 | 1942.11 | 1500 | 4200 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 8 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 16 | 0 | 0 |
Hs293ASM | 0 | 0 | 0 | 80 | 0 | 0 | 1 | 5 | 70 | 200 | 0 | 0 | 2 | 0 |
20mm機関砲 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 4 | 8 | 8 | 8 | 0 |
K型のエンジンを強化したのがこのM型だが、実際にはほとんどK型と同じである。 ゲーム上でも性能はほとんど変わらず、わずかに対地防御が上がっているだけなので、特に改良する必要もないだろう。 |
![]() |
|||||||||||
Lv5 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 13 | 216 | 2 | 対空 | 60 | 50 | 1942.12 | 7000 | 5400 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 9 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 18 | 0 | 0 |
Hs293ASM | 0 | 0 | 0 | 80 | 0 | 0 | 1 | 5 | 70 | 200 | 0 | 0 | 3 | 0 |
20mm機関砲 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 4 | 8 | 8 | 8 | 0 |
ドイツ国内の航空機メーカーの中でもその卓越した技術力が光るハインケルだが、その唯一の大失敗作といえるのがこのHe177"グライフ"。プロペラが2つなので一見双発に見えるが、実はそれぞれ2つのエンジンを結合した双子エンジンが2基装備されており、事実上の4発爆撃機だった。その理由は大馬力エンジンの開発が間に合わなかったという説と、4発分離方式による空気抵抗を軽減したかったという説(あるいはその両方)があるが、真意の程は定かではない。 その結果最後までエンジントラブルに悩まされ続け、まともに稼動したのは10%程度だという。さらに空軍省からは急降下爆撃性能を要求されるなどの嫌がらせを受け続け、結局モノにならなかった。 史実では散々な評価の本機だが、このゲームではエンジントラブルまで再現されている筈もなく、唯一の量産4発爆撃機として活躍する。燃料、爆弾搭載量ともに非常に多く、さらに対艦ミサイルの装備も可能と至れり尽せりの仕様となっている。 Do217系より上の性能を望むなら、進化させる価値は十分にあるだろう。 |
![]() |
|||||||||||
Lv6 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 14 | 198 | 2 | 対空 | 65 | 60 | 1945.02 | 8000 | 7200 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 40 | 8 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 16 | 0 | 0 |
核爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 9 | 150 | 6 | 0 | 0 | 1 |
20mm機関砲 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 4 | 8 | 8 | 0 | 0 |
史実では2機のみが試作された米本土爆撃用の大型の戦略爆撃機で、緊急加速用にジェットエンジンの装備も検討されていたという。 このゲームに限らず、ある意味アドバンスド大戦略全シリーズ中最大の問題ユニット。何と言っても核爆弾を搭載可能であり、その破壊力はゲームバランスをも崩壊させる。核爆弾を使うかどうかはプレイヤーのモラルが問われる所。 核爆弾を使わない事を前提に考えると、速度と防御力が若干上がっているだけでHe177とそれほど性能的な差はない。 |
![]() |
|||||||||||
Lv7 ![]() |
移動 |
速度 |
燃料 |
索敵 |
防御 |
空防 |
地防 |
開発年月日 |
開発費用 |
生産価格 |
|
航空 | 17 | 138 | 2 | 対空 | 70 | 80 | 1945.09 | 9000 | 9000 |
武器名 |
対空 |
対甲 |
対人 |
対艦 |
対潜 |
空回 |
地回 |
射程 |
命中 |
価格 |
装1 |
装2 |
装3 |
装4 |
B爆弾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 40 | 8 | 0 | 0 | 0 |
250kg爆弾 | 0 | 30 | 40 | 15 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 20 | 0 | 16 | 0 | 0 |
13mmMG | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 3 | 8 | 8 | 0 | 0 |
大戦末期に試作された唯一のジェット大型爆撃機で、試作機のためかいろいろな機体の部品で構成されている(墜落した米国のB24の部品もある)。前進翼に固定脚、コクピット左右にジェットエンジンというよくわからない機体だが、一応テスト飛行には成功している。 ジェットということを考慮されてか速度と防御力は非常に高いが、他には特に見るべきものはない。お好みでどうぞ。 |